2009年12月01日
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会②

先日のブログでご紹介した「麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会」。
29日の日曜日、麻績小学校体育館で開かれ、立候補予定者お二人に
よる討論が行なわれました。私も都合が合えば参加したかったです・・。
公募された質問がどのような内容だったのか、どのような討論がなされ
たのか、報道されている量が少なく、今のところは信濃毎日新聞の記事
くらいしか情報源がないのですが、■筑北村との合併問題 ■観光事業
の活性化 は議題に挙がったとのこと。 合併問題に関しては、考えの違
いが明確になりましたから、有権者の皆さんにとっては、立候補予定者
の、数字に裏付けされた、そして「村」としてのアイデンティティを大切に
した主張・政策などについて、誰がリーダーに相応しいかをゆっくりと考
えることができますね。ただ単に「合併」「自立」という言葉だけで判断す
ることなく、一言一句聞き逃さず見逃さず、何故そのような主張をするに
至ったか、立候補した方の公約をしっかりと聴いていただきたいですね。

こと観光事業の活性化においては、「小さいがゆえに有利」な点も多々
ある訳で、グリーンツーリズムに積極的に取り組むなど、多額の投資を
しなくても、「元気に光る村づくり」を実践・実現している自治体はたくさ
んあります。スキー場、宿泊施設、レストラン施設の収益改善などの他
にも、地域産業の活性化や都市部との交流、人口の増加などに繫がる
ような、村の振興に結びつく施策の立案と実施が必要でしょう。それら
に対する取り組み方は大いに注目するところです。
◆参考になりそうなウェブサイト◆
【日本でもっとも美しい村 連合】
【日経ビジネスオンライン 2009.1.30 宮崎県川南町】
【日経ビジネスオンライン 2009.2.10 長野県下條村】
【日経ビジネスオンライン 2009.3.13 長野県阿智村】

Posted by ふ~るん at 20:10│Comments(2)
│選挙
この記事へのコメント
はじめまして、麻績村在住のYRMと申します。
今回の公開討論会のスタッフとして参加しました。
ふ~るんさんの25日の記事で、麻績村にも縁があることを知り、また今回お願いした、北原コーディネーターともお知り合いとの事。更に、田舎暮らし万歳!も。
只ならぬご縁を感じます(笑)
我々の予想では、多くても250名位の参加と、見込んでいたのですがはるかに上回り350名超の方々に来場いただきました。来場された方は、田舎ゆえ60代以上の方が7~8割を占めていたと思います。
討論会は、リンカーンフォーラム形式にて、合併について、財政について、観光・村づくりについて、若者定住について、子育てについて、の5テーマでの質問、候補者同士の討論、○×形式の質問を行いました。
私としては、両立候補予定者が同じ壇上で発する、生の声と表情で、文面では汲み取れない政策の違いを確認できたと思っています。
私自身、公開討論会の企画・運営はもちろん、公開討論会を見ることさえ初めての経験でした。両陣営への説明や、質問の絞込み、運営の手順など大変さを痛感しましたが、北原さんのアドバイスのおかげで無事終わることができ、とてもよい経験をさせてもらいました。
ふ~るんさん、麻績に来ることがありましたら、ぜひ「お仙の茶や」に寄ってください。
注:土日しか、しかも11:00~14:00までの営業です。
顔のでかい男がいたら声かけてください( ^)o(^ )
今回の公開討論会のスタッフとして参加しました。
ふ~るんさんの25日の記事で、麻績村にも縁があることを知り、また今回お願いした、北原コーディネーターともお知り合いとの事。更に、田舎暮らし万歳!も。
只ならぬご縁を感じます(笑)
我々の予想では、多くても250名位の参加と、見込んでいたのですがはるかに上回り350名超の方々に来場いただきました。来場された方は、田舎ゆえ60代以上の方が7~8割を占めていたと思います。
討論会は、リンカーンフォーラム形式にて、合併について、財政について、観光・村づくりについて、若者定住について、子育てについて、の5テーマでの質問、候補者同士の討論、○×形式の質問を行いました。
私としては、両立候補予定者が同じ壇上で発する、生の声と表情で、文面では汲み取れない政策の違いを確認できたと思っています。
私自身、公開討論会の企画・運営はもちろん、公開討論会を見ることさえ初めての経験でした。両陣営への説明や、質問の絞込み、運営の手順など大変さを痛感しましたが、北原さんのアドバイスのおかげで無事終わることができ、とてもよい経験をさせてもらいました。
ふ~るんさん、麻績に来ることがありましたら、ぜひ「お仙の茶や」に寄ってください。
注:土日しか、しかも11:00~14:00までの営業です。
顔のでかい男がいたら声かけてください( ^)o(^ )
Posted by YRM at 2009年12月01日 22:06
>YRMさん
コメントを寄せてくださいましてありがとうございます(^^)
公開討論会の運営、本当にお疲れさまでした。私もぜひ
参加したかったです・・。
350名の参加者数というのは、有権者数から考えますと
参加率が非常に高かったのですね!素晴らしいことだと
思います。これがきっかけとなり、候補者の施策・公約に
ついてしっかりと考える時間を有権者の方がそれぞれに
取ってくださったとしたら、討論会を企画・運営された皆さ
んにとっては喜ばしいことですね☆ きっと、そのような機
会になったと思います!
麻績村にはこれまでに3回ほど伺っておりますが、自然
が豊かで、歴史文化があり、観光資源をも有する素晴ら
しい村だと思います。そして温かみも感じます・・
討論会で議題に挙がった点はまさしく、日常の暮らしから
村の振興・発展までと幅広いものですが、真の意味にお
いて「絆」を大切に考える方こそ、リーダーに相応しいと
私は思います。
「お仙の茶や」さまにも必ずお伺いしますね~☆ (^.^)
コメントを寄せてくださいましてありがとうございます(^^)
公開討論会の運営、本当にお疲れさまでした。私もぜひ
参加したかったです・・。
350名の参加者数というのは、有権者数から考えますと
参加率が非常に高かったのですね!素晴らしいことだと
思います。これがきっかけとなり、候補者の施策・公約に
ついてしっかりと考える時間を有権者の方がそれぞれに
取ってくださったとしたら、討論会を企画・運営された皆さ
んにとっては喜ばしいことですね☆ きっと、そのような機
会になったと思います!
麻績村にはこれまでに3回ほど伺っておりますが、自然
が豊かで、歴史文化があり、観光資源をも有する素晴ら
しい村だと思います。そして温かみも感じます・・
討論会で議題に挙がった点はまさしく、日常の暮らしから
村の振興・発展までと幅広いものですが、真の意味にお
いて「絆」を大切に考える方こそ、リーダーに相応しいと
私は思います。
「お仙の茶や」さまにも必ずお伺いしますね~☆ (^.^)
Posted by ふ~るん
at 2009年12月02日 09:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。