2009年10月24日

さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕

さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕
出張のため昨日の夜から東京に来ております☆


昨夜の 高野登さんの総決起集会は熱気にあふれていたようですね!
素晴らしい!



毎週木曜日は松本市観光ホスピタリティカレッジに通っているのですが、
先日の講師はNPOまちづくり観光機構の代表 野々山 桂さんでした。

取り組んでいらっしゃる東京・吉祥寺の「まち案内所と吉祥寺コンシェル
ジュ⇒まちあい」の基本理念がとても素晴らしく、これを聴いたときから、
これは高野さんの市政への向き合い方と相通じるものだなぁ、と思いま
したのでご紹介します。
さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕  さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕  さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕






 
『まちあいの「i」基本理念』


〜風の人には微笑を、土の人には安らぎを〜


風と土が交わって色が生まれ、まちが染まって、まちの色ができる。
そんな まちの「光」を集めてみんなで楽しむ。
それが 私たち まちあいの「i」の望みです。


風の人というのが来訪者 土の人というのが居住者。


「i」が「i」を訪ねた方に与えるべき最も大事な「情報」は


来訪者の方へは「微笑」すなわち、わたしたちは「ようこそ」という気持ち
を持っているんですよという「情報」です。


居住者の方へは「安らぎ」安心してまちを楽しんでいただきたいという気
持ちをもっているという「情報」です。


これがあってはじめて 普通の情報が生きていきます。


風と土、すなわち来訪者と居住者が交流して、まちの「色」特徴が生まれ、
これがその土地の「風土」になります。


まちの「光」を集めて「楽しむ=観る」のが観光です。


それを実現するのが まちあいの「i」の目的です。







みんなが笑顔で幸せで‥というのは、夢物語かもしれません。
しかし、出来る!と信じてベストを尽す、その気持ちがなければ、そしてそれ
を集めなければ、何も始まりません。温もりと思いやりのある市政が実現でき
る方というのは、もう言うまでもありません。


各候補者の掲げる基本政策を今一度よく読んでいただき、この4年間を、さら
に続いていく未来を共に歩もうと思うことができる方を選んでいただきたいと思
っています。


東京の空の下から応援してますよ〜(^_^)




同じカテゴリー(選挙)の記事画像
麻績村に来ました
麻績村長選挙
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会②
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会
本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕
選挙に参加を〔長野市長選〕
同じカテゴリー(選挙)の記事
 麻績村に来ました (2009-12-17 15:50)
 麻績村長選挙 (2009-12-16 17:00)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会② (2009-12-01 20:10)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会 (2009-11-25 21:36)
 本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕 (2009-10-26 20:20)
 選挙に参加を〔長野市長選〕 (2009-10-25 07:40)

Posted by ふ~るん at 08:33│Comments(0)選挙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。