2009年10月26日

本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕

本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕


昨日投開票が行なわれた長野市長選挙。私が応援していた候補者、
高野 登さんですが、わずか651票差で当選することが叶いません
でした。




残念なこと、この上なし。




投票率は48.82%とのこと。過去最低だった2005年の選挙の36.
96%を上回ったとはいえ、2人に1人は権利放棄。 書きたいことは
山ほどあるけれど、今日は書かない。 荒唐無稽を極めた民主党長
野県連のことも。本部から党幹部を応援に呼んだようですが、呼ば
れた方も、割り当てられたから来ただけで、実情を聞いて、ほとほと
困っている、という話も寄せられていました。伝聞になってしまうので
載せはしませんでしたが。


ただ、どこぞのブログで高野さんのことを「民主党の候補と間違えて
投票してしまっているのでは」とのたまった党関係者がいると記され
ていましたが、




な、なんだそれ!?








お~い、大丈夫ですか~?






今朝方、長野県・・いや、日本の観光にも影響力のある方と、今回
の市長選の結果について話しました。何としてでも、高野さんには
長野に留まっていただき、長野を拠点にして、次の舞台に立ってほ
しいと思い、失礼を承知で電話を掛けてしまいました。


しかし流石は○○先生!私が勝手に考えていたことを更に上回る
ことを既にお考えでした(すみません・・)。民主党長野県連に対し
ての怒りは半端じゃなかったですよ。
先日参加した 「観光シナジー研究会」 では、前原大臣は観光の
活性化に大いに重点を置いておられると、国土交通省 観光庁の
方から伺ったばかりですが。大丈夫ですか~?関係者の皆さん。






ナガブロガーさんの中にも、高野さんの応援をしてくださった方が
たくさんいらっしゃって本当に嬉しかったです。きっと私以上に残念
な思いをしていらっしゃる方々もおられると思います・・。私が皆さん
にお礼の気持ちをお伝えするのもおかしいかも知れませんが、高野
さんに投票して、応援して、そして支えてくださってありがとうござい
ました。そして本当にお疲れさまでした。




活気にあふれた、とても素敵な事務所でしたね
本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕  本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕






私は、ビジネスマン(ホテルマン)としても尊敬する高野さんの魅力
を伝えることにしよう、とブログを書いてきました。それが私に出来る
応援だと思いましたので。本当にたくさんの方が読んでくださったよ
うでして、おそらくはプラスに作用したとは思いますが、場合によって
はマイナスに作用してしまったかも知れません。
これから先も、高野さんのことをご紹介していきますし、今回「長野
市政」という枠が取れたのであれば、尚のこと応援していきたいと思
います。前述の先生にもお伝えしましたが、我々にとって、高野さん
は「宝」ですから。


高野さん、本当に本当にお疲れさまでした・・










選挙のことは書きますよ。また改めて。






同じカテゴリー(選挙)の記事画像
麻績村に来ました
麻績村長選挙
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会②
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会
選挙に参加を〔長野市長選〕
さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕
同じカテゴリー(選挙)の記事
 麻績村に来ました (2009-12-17 15:50)
 麻績村長選挙 (2009-12-16 17:00)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会② (2009-12-01 20:10)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会 (2009-11-25 21:36)
 選挙に参加を〔長野市長選〕 (2009-10-25 07:40)
 さあ、思いを集めましょう〔長野市長選〕 (2009-10-24 08:33)

Posted by ふ~るん at 20:20│Comments(8)選挙
この記事へのコメント
高野さんも宝ですが、そういう貴方も長野県の宝ですよ。

これからも頑張ってください。
Posted by どんたこすどんたこす at 2009年10月26日 22:30
こんなに接戦だったのに棄権した人が半分以上、棄権した浮動票の人が0.3%分、選挙に行って高野さんに投票していたらと思うと残念でなりませんね。国の選挙よりも身近なはずなんですが。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2009年10月26日 23:04
>どんたこす さん
  温かいお言葉、ほんとうにありがとうございます。
  胸が熱くなりました・・ 
 
  ずっと大切にします
 
  そして頑張ります!
Posted by ふ~るんふ~るん at 2009年10月27日 09:32
>松尾さん
  残念で残念で、そして悔しくて・・です。
 
  本当に、やむを得ない事情があった、急な用事が
  できてしまい、投票に行けなかったという方々もい
  らっしゃると思います。でも、いくらなんでも2人に
  1人というのは・・。

  しかし、私たち観光事業の関係者にとっては、高野
  さんほどの方を独占・・というか、この分野で思いっ
  きり輝きまくっていただける訳ですから、それはもう
  有難いことです!きっと松本にお越しになる機会も
  増えるのではないでしょうか(^^)



 
 
Posted by ふ~るんふ~るん at 2009年10月27日 09:54
ふ~るんさま
金曜の決起集会の後、友人知人にメールして投票を呼びかけて何とか高野さんに投票してもらうことは約束してもらったりしたのですが・・・力及ばず長野市民として申し訳ないと感じています。
「4代目」さんもちょっと気になること(笑)を書かれていますが
そのことですかね・・・・もしそうなら・・・とっても素敵だと思います。
今日アップされた公式HPの写真・・・・つくづくこの方の姿勢って
誰であろうとまったく変わらない人・・・そう心から感じました。
Posted by GP at 2009年10月27日 22:46
ふ~るんさま お疲れ様でした

前に田中氏が耕した畑は、まだ形を残しています。
田中氏も高野氏と同じ「ホスピタリティ」を説いていました。

そこに高野さんという素晴らしい人が、「ホスピタリティあふれる市政」という種をまきました。
今回はその種が芽を吹くことは出来ませんでしたが、高野さんがまいた種は、必ず芽を吹き生長していくと思いたいです。

その高野さんを来年の県知事選挙へという声が、色々な方から出ています。
それに対して高野さんはどう考えておられるのでしょうか?
ひょっとしてでないのではないかと、私は思い始めました。
それでも出ていただくには、長野県民がどれぐらい大きな「変革を望むうねり」を起こせるかではないでしょうか。

田中康夫氏の時は、県民は「お任せ」でした。
田中氏は姿の見えない県民の支持を頼りに、旧体制のままの議員や政党と立ち向かったのです。
それで田中氏はアトピー皮膚炎を起こすほど精神的に追い詰められていきました。(知事を下りて東京に戻ったらすぐアトピーは消えたとのことです)

この田中氏の苦い経験を、高野さんに押しつけることは出来ないです。

本当に高野さんに力を出していただきたいなら、それだけの覚悟で県民自らがうねりを起こさないとうまくいかないでしょう。

来年の選挙まで1年切っています。
皆で何処まで体制を整えることが出来るかでしょう。

私も高野さんを大事に思うから厳しく書きましたが、よろしくご理解ください。
Posted by 安曇族 at 2009年10月28日 09:21
>GPさん
  申し訳ない、だなんて仰らないでください・・。
  高野さんのことをどれほど応援してくださったか、
  ずっとブログを通して感じ入っていました(T_T)。
 
  本当にありがとうございます。お疲れさまでした。

 
  高野さんの公式サイトの写真、拝見しました。

  涙が出てきます・・


  「次」のことが果たしてあるのか、あるとすると
  いつから動き始めるのか、まだまだ判りません
  が、全県を巻き込んでの・・ということであれば、
  支部でもなんでも作らせていただいて、事に当
  たるつもりでいます。

 
  これからもどうぞ宜しくお願いします(^^)
Posted by ふ~るんふ~るん at 2009年10月28日 10:50
>安曇族さん
  こんにちは。コメントを寄せてくださり、ありがとう
  ございます。

  過去の県知事選においては、私は田中氏に二度
  投票をしておりますし、私どものスキー場も加盟
  している「信州スノーキッズ倶楽部」の前身である
  「スキー王国NAGANO」を立ち上げてくださった
  ことや、その他諸々の観光振興策における取り組
  みなど、親しみを感じることの多い方でありました。

  高野さんを県知事に!という話は、これから出て
  くるであろう新しい流れのひとつ、になればいいで
  すね。高野さんほどの方を県外に取られて(?) し
  まうようなことだけは何が何でも避けるべきです。


 
Posted by ふ~るんふ~るん at 2009年10月28日 13:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。