2009年10月21日

「日本一」を語るなら〔長野市長選〕





「日本一」を語るなら、日本一を知らなければいけない


「世界」を語るなら、世界の今を知らなければいけない






今回の長野市長選挙の候補者である高野 登さんの基本政策において、
この「日本一」という言葉が大きな役割を占めていますね。この基本政策
を初めて読んだ時に私は、「日本一だなんて、高野さんもよく仰った(決め
た)なぁ、と正直思ったのですが、「いや、これは高野さんでなければ言え
ないことだ」と、強く思いました。
「日本一」を語るなら〔長野市長選〕
(平成20年度 松本市観光ホスピタリティカレッジ 記念講演にて)




何故なら、高野さんは「日本一」を知っているから。


「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、日経ビジネス誌のホテルランキングに
おいて、「パークハイアット東京」、「帝国ホテル東京」などの東京勢を
押さえて、日本一のホテルにランキングされました。
しかし、ここでいう高野さんの仰る「日本一」というのはただ単に、ホテル
業界における指標である、売上額・客室稼働率・顧客満足度・話題性と
いったことだけを指しているのではありません。また、市政において目指
している「日本一」というのは、市民の皆さんの毎日に直結している大切
なことを成すために必要な「軸」である思います。【詳しくはこちらを




今後、長野市が「日本一」を目指すのであれば、それは市民の皆さんと
行政で働いていらっしゃる皆さんが力を合わせることが絶対に必要です。
共に同じ目標を持つことができれば、これほど心強いことはありません。
時代の急激の変化を、そしてこれから何をもって事にあたらなければな
らないのかを、高野さんはご自身の経験から判っていらっしゃいます。




「日本一を知っている」。 「世界の今を知っている」。




「知る」はもちろん、ただ単に見聞きしたことがある、ではなく、知識として
備わっている、体験したことがある、成功と達成に導くノウハウを有する、
ということだと思います。いきなり世界だなんてっ!というように仰る方も
いると思いますが、つい最近まで高野さんがいらっしゃった場というのは
まさしく、昨秋に発した世界規模の金融・経済危機と大いに関係している
場でした。そしてそれは今、私たちの日常にも影響しています。


世界で認められているザ・リッツカールトンでさえ、いえ、ザ・リッツカール
トンだからこそ、いち早く、分析をし対応をしたとのこと。そして、企業とし
て何が最も大切なことなのか、軸にしなくてはいけないのか、そのことは
今年度の松本市観光ホスピタリティカレッジの第1講でも話してくださった
ことであり、私はそれは、「市政」という場に高野さんが活躍するところが
移ったとしても、きっとブレることのない姿勢と、市政への取組みの根幹
になるものだと感じました。市を取り巻く時勢の急激な変化や、急な対応
が求められる場合にこそ、世界、という場を知っているリーダーがいれば
とても心強いと思います。




私は本当に長野市の行政に関わる方々がうらやましいです。高野さんの
ような方をリーダーに迎える機会があるのですから。あ、もちろん市民の方も




ご存知の方も多いと思いますが、ザ・リッツ・カールトンという企業は本当
に従業員を大切にする企業です。3.4年前に初めて、高野さんのお話を
まとめた CD を聴いた時は、従業員満足度を如何に大切にしているかを
知り衝撃を受けました。
「日本一」を語るなら〔長野市長選〕 「日本一」を語るなら〔長野市長選〕 「日本一」を語るなら〔長野市長選〕
中央の画像は、ザ・リッツ・カールトンの全ての従業員が必ず携帯している
『クレド・カード』です。 「クレド」とはラテン語で「私は信じる」という意味だと
いいます。そこには理念・従業員との約束・サービスの心構えなど、言葉に
してしまうと、簡単に受け取られてしまうかも知れませんが、脈々と、そして
熱い情熱が時代とともに少しづつ変わり、受け継がれています。


きっとこの、誇れる、そして優れる部分を上手く、行政の運営に役立たせる
のではないでしょうか。




松本市長の菅谷 昭さんは、前年度の観光ホスピタリティカレッジの講義で
このように仰っていました。
「日本一」を語るなら〔長野市長選〕


「私はいつも言うんですが、長という人間はガタガタ言わない、戦略は考え
るんですが、戦術は市の職員が考える。ロシアの文豪のツルゲーネフが
人間の性格分析というのを書いていて、そこで大別すると2つになると言っ
ています。一つはものすごく情熱的、行動的、まさしくオバマ(合衆国大統領)
みたいですね。もう一つがハムレット型です。非行動的、思索型。私はどち
らかというと後者なんです。今回私は公約で健康寿命延伸都市を造ろうと
提案しました。そして、あとは皆で考えてください、ということでお願いしまし
た。この用紙の裏側にプロジェクトがずっと書かれてありますが、これはす
べて職員が優秀で考えてくれたわけですけれども、この創造を目指してど
ういうふうに取り組んでいくかが書かれてあります。行政と市民と産学です
ね、連携して取り組もうじゃないかということで、この真中に円を書いて市民、
行政、産学が協働してお互いに役割分担してやろうじゃないかということで
できることからはじめようとしたわけでございます」





このようなリーダーを冠する松本市。市民の皆さんも素晴らしい選択をしたと
思いますし、職員の皆さんにとっても良い方向にあるのではありませんか?
高野さんが長野市長になった際には、素晴らしいリーダーシップを発揮しな
がらも、組織の円滑化を図り、意見交換が活発になるような、きっと活気に
あふれる行政の場になると思いますよ!






自分たちの1票で自分たちの意思をはっきりと表すことができる市長選挙。
皆さんの声、叫びを「聞く」のではなく「聴く」姿勢と、暮らしの向上、経済の
発展などの問題に、はっきりとした『哲学』と『信念』を持って、一緒になって
取り組んでいきたいと思う候補者を選んでいただきたいと願っています。
「日本一」を語るなら〔長野市長選〕  「日本一」を語るなら〔長野市長選〕








選挙戦真っ只中! さあ、大きな「うねり」を!!
「日本一」を語るなら〔長野市長選〕




高野 登さんの情報をお寄せいただきました

■21日(水)
 10:00 【街頭演説】 アップルランド大豆島店
 12:00 【街頭演説】 グルメランドおいしい広場
 15:00 【街頭演説】 長野運動公園
 18:00 【街頭演説】 犀陵中学校前
 19:30 【個人演説会】 大豆島公民館
■22日(木)
 10:00 【街頭演説】 Aコープ瀬原田店
 12:00 【街頭演説】 アップルランド デリシア安茂里店
 15:00 【街頭演説】 北長野駅
 18:00 【街頭演説】 県営朝陽住宅地
 19:30 【個人演説会】 朝陽公民館 分館
■23日(金)
 10:00 【街頭演説】 三才駅前
 19:00 【総決起大会】 ホテル犀北館 窪島誠一郎 氏 講演




詳しくは コチラ をご確認ください & お気軽に情報をお寄せください

※くれぐれも公職選挙法に触れるようなことはしないように気をつけて
 くださいね、関係者の皆さん!本当にお願いしますよ。










同じカテゴリー(選挙)の記事画像
麻績村に来ました
麻績村長選挙
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会②
麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会
本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕
選挙に参加を〔長野市長選〕
同じカテゴリー(選挙)の記事
 麻績村に来ました (2009-12-17 15:50)
 麻績村長選挙 (2009-12-16 17:00)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会② (2009-12-01 20:10)
 麻績村長選挙 立候補予定者公開討論会 (2009-11-25 21:36)
 本当にお疲れさまでした〔長野市長選〕 (2009-10-26 20:20)
 選挙に参加を〔長野市長選〕 (2009-10-25 07:40)

Posted by ふ~るん at 19:30│Comments(0)選挙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。