昨日投開票が行なわれた長野市長選挙。私が応援していた候補者、
高野 登さんですが、わずか651票差で当選することが叶いません
でした。
残念なこと、この上なし。
投票率は48.82%とのこと。過去最低だった2005年の選挙の36.
96%を上回ったとはいえ、2人に1人は権利放棄。 書きたいことは
山ほどあるけれど、今日は書かない。 荒唐無稽を極めた民主党長
野県連のことも。本部から党幹部を応援に呼んだようですが、呼ば
れた方も、割り当てられたから来ただけで、実情を聞いて、ほとほと
困っている、という話も寄せられていました。伝聞になってしまうので
載せはしませんでしたが。
ただ、どこぞのブログで高野さんのことを「民主党の候補と間違えて
投票してしまっているのでは」とのたまった党関係者がいると記され
ていましたが、
な、なんだそれ!?
お~い、大丈夫ですか~?
今朝方、長野県・・いや、日本の観光にも影響力のある方と、今回
の市長選の結果について話しました。何としてでも、高野さんには
長野に留まっていただき、長野を拠点にして、次の舞台に立ってほ
しいと思い、失礼を承知で電話を掛けてしまいました。
しかし流石は○○先生!私が勝手に考えていたことを更に上回る
ことを既にお考えでした(すみません・・)。民主党長野県連に対し
ての怒りは半端じゃなかったですよ。
先日参加した 「観光シナジー研究会」 では、前原大臣は観光の
活性化に大いに重点を置いておられると、国土交通省 観光庁の
方から伺ったばかりですが。大丈夫ですか~?関係者の皆さん。
ナガブロガーさんの中にも、高野さんの応援をしてくださった方が
たくさんいらっしゃって本当に嬉しかったです。きっと私以上に残念
な思いをしていらっしゃる方々もおられると思います・・。私が皆さん
にお礼の気持ちをお伝えするのもおかしいかも知れませんが、高野
さんに投票して、応援して、そして支えてくださってありがとうござい
ました。そして本当にお疲れさまでした。
活気にあふれた、とても素敵な事務所でしたね
私は、ビジネスマン(ホテルマン)としても尊敬する高野さんの魅力
を伝えることにしよう、とブログを書いてきました。それが私に出来る
応援だと思いましたので。本当にたくさんの方が読んでくださったよ
うでして、おそらくはプラスに作用したとは思いますが、場合によって
はマイナスに作用してしまったかも知れません。
これから先も、高野さんのことをご紹介していきますし、今回「長野
市政」という枠が取れたのであれば、尚のこと応援していきたいと思
います。前述の先生にもお伝えしましたが、我々にとって、高野さん
は「宝」ですから。
高野さん、本当に本当にお疲れさまでした・・
選挙のことは書きますよ。また改めて。